跡見学園中学校(あとみがくえん)
- 私立
- 女子
- 東京23区

跡見学園中学校の特徴
跡見学園中学校は東京都文京区に位置する女子校で、「知性をみがき、情操を養う」「共生する心を育む」「すこやかな身体と合理的精神を養う」「自律し自立する女性の育成」を教育理念としています。中高一貫カリキュラムのもと、基礎学力の充実と学習習慣の確立に重点を置き、効率的な指導を行っています。英語や数学は中学1年で少人数クラスを採用し、中学2年からは各教科ごとに習熟度別クラス編成を導入しています。特に英語では、外国人講師によるオールイングリッシュの授業を実施し、話す力と聞く力を鍛えています。理科と社会は校外学習に力を入れ、理科では植物園や水族館、社会では東京地方裁判所やさきたま古墳群などを訪れます。情操教育も重視し、音楽、美術、跡見流書道や作法の指導を行うほか、英検、TOEIC、茶道、華道、箏曲などの課外講座を週1回開講しています。生徒たちは多彩なクラブ活動に参加し、協調性やリーダーシップを育んでいます。進路指導では、生徒の望む進路を歩ませたいという願いのもと、進路講演や大学の模擬授業、大学別や分野・系統別の説明会など多くの機会を提供し、生徒が主体的に進路選択を実現できる支援体制を整えています。施設面では、本格的な茶室を備えた作法室、温水プール、跡見李子記念講堂、大アリーナ、視聴覚設備が完備されたパソコン実習室など、充実した設備が整っています。図書館には蔵書7万冊を備え、1クラス分が利用できるレファレンスルームも設置されており、自習にも活用できます。また、図書館司書3名や係教員が生徒をサポートしています。年間を通じてスポーツ大会、遠足、自然教室、テーブルマナー、体育祭、朗読劇、海外語学研修、文化祭、修学旅行、レシテーションコンテスト、合唱コンクールなど多彩な行事が行われており、生徒たちの協調性や自主性を育む機会となっています。希望者を対象とした海外語学研修では、オーストラリアやニュージーランドでのプログラムが実施され、国際的な視野を広げる機会が提供されています。2024年の大学合格実績では、国公立大学に2名(東京医科歯科大学1名、千葉大学1名)、早慶上智に13名(早稲田大学4名、慶應義塾大学5名、上智大学4名)、GMARCHに39名(学習院大学9名、明治大学9名、青山学院大学5名、立教大学8名、中央大学4名、法政大学4名)など、多くの卒業生が難関大学へ進学しています。このように、跡見学園中学校は、豊かな教養としなやかな心を育み、国際社会で活躍するための人間力を磨く教育を提供しており、充実した施設、多彩な学校行事、高い大学進学実績がその特徴です。
入試ガイド
偏差値
(四谷大塚の合格率80%の数字)
50
附属校
小学校高校大学短大専門
制服
あり
生徒数・クラス数
学年 | 生徒数 | クラス数 |
---|---|---|
1年生 | 272名 | 7クラス |
2年生 | 249名 | 7クラス |
3年生 | 233名 | 6クラス |
全体 | 754名 | 20クラス |
学費
入学金
入学金 | 250,000 円 |
施設費 | |
教育充実費 | |
その他 | |
初年度 | 250,000 円 |
年間の学費
授業料 | 582,000 円 |
施設維持費 | 230,000 円 |
教育充実費 | 20,000 円 |
その他 | 119,400 円 |
年学費 | 951,400 円 |
初年度に必要な金額 | 1,201,400 円 |
---|
合格実績
大学 | 合格者数 |
---|---|
東大・京大 | |
国公立大学 | |
早慶上 | |
GMARCH | |
医学部 |
東大・京大
・・・
「東京大学」「京都大学」
国公立大学
・・・
「国公立大学」は大学校、準大学を含む
早慶上
・・・
「早稲田大学」「慶應義塾大学」「上智大学」
GMARCH
・・・
「学習院大学」「明治大学」「青山学院大学」「立教大学」「中央大学」「法政大学」
医学部
・・・
「医学部」の数値は医学部医学科の合格者数
基本情報
学校名 | 跡見学園中学校 |
所在地 | 〒112-8629 東京都文京区大塚1-5-9 |
電話番号 | 03-3941-8167 |
FAX | 03-3941-8685 |
登校時間 | 08:10 |
ホームページ | https://www.atomi.ac.jp/jh/ |
食堂 | なし |
購買 | 有:使用可 |
給食 | なし |
プール | 有:校内 |
寮 | なし |
アクセスマップ
交通アクセス
地下鉄
・東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩2分
・東京メトロ有楽町線「護国寺駅」より徒歩8分