• 2016年10月7日
  • 2024年4月1日

中学受験の基礎知識

中学受験の基礎知識

これから中学受験を考えている方へ向けて、中学受験に関する基礎知識をご紹介します。
なぜ受験をするのか、中学受験をすることでどんなメリットがあるのかなど、中学受験を考える際にお役立てください。

中学受験をする理由

 「知識」とは違いますが、多くの親御さんがぶつかる問題に「なぜ中学受験をするのか」というものがあります。中学受験をする理由は人それぞれですが、もしも受験をする理由が明確でないようであれば、わざわざ中学の受験をするのは辞めておいた方が良いでしょう。「周りも受けるからなんとなく…」という考えは禁物です。中学受験には体力も精神力も必要です。さらに4年生から本格化する受験準備から始まり3年もの長きにわたり子どもはもちろん、保護者もモチベーションを保ち続けねばなりません。今一度、なぜ中学受験をするのかを考えましょう。
<主な受験理由>
学校の教育方針に共感したから
大学受験に有利だから
地元の公立校が荒れており、より良い環境に子どもを置きたいから。
子どもの交友関係をリセットしたいから。

公立校と私立校

 中学受験にも公立校と私立校があります。公立は都道府県立校以外に国立校もあります。基本的には中高一貫校で、高校受験をすることはなくエスカレーター式に付属の高校に入ることになります(後述の連携型のように入試が必要となる場合があります)。私立学校は公立と比べて学費が高いですが、公立と比べて自由な校風が多く、独自の教育方針を持っています。【中高一貫校の魅力】(※リンクをお願いします)に細かい内容が記載してありますので、ご参考ください。
<都内 公立校例>
国立 筑波大学付属中学校
国立 東京大学教育学部付属中等教育学校
東京都立 小石川中等教育学校
東京都立 武蔵高等学校付属中学校
東京都立 桜修館中等教育学校
<都内 私立校例>
開成中学校
麻布中学校
女子学院中学校
桜蔭中学校
渋谷教育学園渋谷中学校

中高一貫校の「同一型」「併設型」「連携型」の違い

 中高一貫校には3種類の分類がなされています。
【同一型】
中学校と高等学校の課程を一本化したタイプの教育が行われます。「中等教育学校」の名称で実施されており、高校へは内部進学のみとなり外部生の募集は基本的には行いません。中学校に相当する期間は前期課程、高等学校に相当する期間は後期課程と呼ばれます。教育課程が完全に一本化されており、中高一貫教育の効果が最も高く現れます。
【併設型】
学校法人や都道府県等の設置者が中学校と高等学校を設置し接続するタイプです。高校へはエスカレーター式に上がることができます。同一型と異なり、併設型は高校受験で外部生を募集する学校もありますが、私立の場合は募集を行わない学校もあります。部活動は文化部を中心に中学生と高校生が連携して実施されています。
【連携型】
併設型と異なり、設置者が異なる中学校と高等学校が連携して教育を行います。高校の教員が中学校に出向いてチームティーチングを行うなど、中学生の頃から高校教員が関わりを持つことで高校へのスムーズな接続を目指しています。高校へは簡便な試験で選抜が行われ、連携外の学校からも受け入れを行います。併設型や同一型と比べると一貫教育としての効果に乏しく、特徴ある教育の実施も難しいという欠点があります。ほとんどは公立校で実施されています。

完全中高一貫校

 高校からの生徒募集を行わない中高一貫校のことです。高校に魅力を感じて入学を希望しても、完全中高一貫校の場合は募集そのものが行われていないため、小学校の頃から高校で何がしたいかも含めて考える必要があるでしょう。

学習の前倒し

 中高一貫教育のメリットのひとつとして学習の前倒しが行われることが挙げられることがあります。基本的には同一・併設型の学校では中高と教育システムが統一されているため教育課程の前倒しが可能であり、大学受験のために学習内容を前倒しにするケースが多くみられます。完全中高一貫校では、前倒しのカリキュラムに外部生がついていけないため、途中募集を行っていません。外部生の募集を行っている学校でも、学習カリキュラムの前倒しの影響で外部生が内部生に後れを取るということも散見されます。

家庭教師と塾の使い分け

 中学受験で利用することになるのが家庭教師と塾です。家庭教師は1:1での授業なので、子どもがつまずいた部分も立ち止まり丁寧に説明してもらう事が出来ます。しかし費用が塾より高額となります。塾では進度が一定なので受験までに必要な知識を効率的に教えてもらう事が出来ます。塾は進度が一定であり、つまずいた子どものためにいちいち立ち止まって教えることがなく、ケアが万全ではないケースもあります。家庭教師を選択する場合には通塾の時間がかからないことや送迎の手間、送迎ができない場合の子どもが夜間に出歩く危険性が無いことも挙げられます。

併塾

 通っている進学塾とは別に、さらにもう一つ塾に通う事です。進学塾と個別指導塾の組み合わせの他に、進学塾とプロ家庭教師という組み合わせで勉強している方も増えています。進学塾でつまずいてしまった部分や不明瞭な部分を家庭教師で補う事ができるため、学習をより効果的に進めることができます。

私立中学の学費

 私立中学に進学すると気になるのが毎年の学費です。私立校では授業料の他に施設費や寄付金など公立以上に学費がかかります。東京都にある私立中学校の学費に関する統計情報によると、東京都の私立中学校で毎年かかる学費は平均で「約68万円」となっています。中高一貫校だと考えると6年間で400万円以上の学費がかかります。さらにこれとは別に入学金や学用品費などもかかってくるため、実際には500万円以上の学費がかかることになります。東京以外の地域でも大きく金額は変わらないため、中学受験をするからには高校を卒業し、大学を出るまでの学費までしっかり考えておく必要があります。

中学受験の面接試験

 中学受験で実施される面接は合否に大きく影響を与えるものはありません。合否は学力試験でほぼ決するため、面接は学校でトラブルを起こさないか、学費を納め続けることができるか等の最終確認的な意味合いがほとんどです。しかし、うっかり面接で落ちる可能性も0ではないので、きちんと対策をとりましょう。
面接には「子どもの個人面接」「保護者の面接」「親子面接」の3種類があります。子どもだけでなく親への質問もあるので、親子双方ともに面接対策をしっかりとりましょう。特に志望動機と志望学校への通学ルートといった質問は必ずと言っていいほど聞かれます。特に通学ルートについては、子どもがキチンと覚えられるように、受験の2か月くらい前から受験校に行く練習をさせるのも良いでしょう。また、併願校について聞かれることもあるので、今受けている学校が第一志望であると答えられるようにしておきましょう。間違っても別に第一志望校があると答えないようにしましょう。

中学受験は子どもの将来を大きく左右する分岐点です。当サイトの他ページも参考にしていただき、子どもの学力はもとより、心身を健康に保つサポートにお役立てください。子どもの輝かしい未来のためにも、じっくり腰を据えて臨みましょう。

中学受験お役立ち情報カテゴリの最新記事

RANKINGランキングTOP10