キーワード

「日能研」に関する記事

  • 2025年6月29日
  • 2025年6月30日

日能研のクラス分け対策。学習力育成テスト・全国公開模試

日能研において、サピックスや四谷大塚の「組分けテスト」に該当するのは、「学習力育成テスト」と「全国公開模試」です。このふたつのテストの偏差値がクラス分けに影響します。この記事ではクラス分けの仕組みやふたつのテストの内容や対策について紹介します。 日能 […]

  • 2025年6月11日
  • 2025年6月12日

夏期講習だけ参加したい!大手四大塾の概要を解説【2025年最新版】

七月になり、夏休みに入ると、中学受験大手四塾でも夏期講習が始まります。中学受験を目指す家庭では、季節講習だけの参加を希望するケースも珍しくありません。この記事では各塾の夏期講習の詳細について紹介します。 夏期講習だけの参加は可能? 夏期講習だけの参加 […]

  • 2023年5月30日
  • 2024年6月20日

四谷大塚についていけない。国語・算数・理科・社会の勉強法は

四谷大塚は大手中学受験塾の中でも、バランスのとれたカリキュラムで広く実績を出している塾です。難関校、上位校、中堅校と手広くカバーして、生徒を合格に導いています。この記事では四谷大塚での勉強に苦労している子供に向けて、科目ごとの勉強法を紹介します。 そ […]

  • 2023年4月27日
  • 2024年4月1日

日能研で成績・偏差値が上がらない!勉強しない子供へのサポート

日能研に通っていても、子供の成績・偏差値が上がらない場合、どのようにサポートをするべきなのでしょうか。この記事では勉強に行き詰まっている家庭に向けて、対処法を紹介します。 日能研ってそもそもどんな塾? 日能研とはどんな塾なのでしょうか。 大手中学受験 […]

  • 2023年4月13日
  • 2024年4月1日

日能研についていけない。国語・算数・理科・社会の勉強法は

日能研に入塾したものの、中学受験塾ならではの難しさに打ちのめされて、どうすればよいのかわからない子供も少なくないでしょう。そんなときは勉強法の見直しが必要です。この記事では科目別の勉強法を紹介します。 そもそも日能研ってどんな塾? 日能研は、大手中学 […]

  • 2023年3月15日
  • 2024年4月1日

サピックスは親も大変!共働き家庭におすすめの中学受験塾はどこ?

中学受験における難関校の合格率で、サピックスに勝る塾はありません。そのため、多くの家庭がわが子をサピックスに入れようとします。ただ、「サピックスは親にかかる負担が大きい」という声もたびたび聞こえてきます。この記事では、共働き家庭にとってサピックスはど […]

  • 2022年12月19日
  • 2024年4月1日

12月になっても模試の結果が悪い!小学6年生冬の中学受験対策

12月ともなると、受験本番まであとわずかです。12月に受ける模試が最後の模試という家庭も多いでしょう。この記事では、思うように成績が上がっていない受験生の対策について紹介します。 12月の模試って?どう生かしていけばよい? 12月の模試について見てい […]

  • 2022年10月28日
  • 2024年4月1日

中学受験情報サイト。中学受験の基礎知識をおさえて万全の準備を

中学受験の情報を集める上で欠かせないのが、中学受験情報サイトです。検索すれば気軽にアクセスすることができますし、知りたい情報が数多く提供されています。この記事では、頼りになる中学受験情報サイトを紹介します。 中学受験情報サイトってなに? 中学受験情報 […]

  • 2022年9月14日
  • 2024年4月1日

中学受験の社会はいつから本腰を入れる?歴史や地理の覚え方

中学受験で一番後回しにされるのが社会です。覚えてもまた忘れてしまい、六年生の後半に入っても知識の定着化ができていない子供は少なくありません。この記事では、中学受験の社会はいつから本腰を入れるべきかを紹介します。 中学受験の社会は暗記教科じゃないって本 […]

  • 2022年7月19日
  • 2024年6月24日

夏期講習だけ参加したい。サピックス・早稲田アカデミー・四谷大塚・日能研

七月になると、各塾の夏期講習が始まります。サピックス・早稲田アカデミー・四谷大塚・日能研の中学受験大手四塾も例外ではありません。この記事では、夏期講習だけ参加したい家庭にもわかるように、各塾の情報を紹介していきます。 2025年の情報は「夏期講習だけ […]

RANKINGランキングTOP10