中学受験情報サイト。中学受験の基礎知識をおさえて万全の準備を

中学受験情報サイト。中学受験の基礎知識をおさえて万全の準備を

中学受験の情報を集める上で欠かせないのが、中学受験情報サイトです。検索すれば気軽にアクセスすることができますし、知りたい情報が数多く提供されています。この記事では、頼りになる中学受験情報サイトを紹介します。

中学受験情報サイトってなに?

中学受験情報サイトってなに?
中学受験情報サイトとは具体的にどういうものなのでしょうか。

中学受験情報サイトを運営しているのは

中学受験情報サイトを運営しているのは、会社から個人までさまざまです。有名な教育系の会社、塾講師、中学受験をしている家庭の保護者などさまざまな立場の人が発信を行っています。自分の知りたい情報を提供しているサイトがあれば、ブックマークして活用するのがよいでしょう。

中学受験情報サイトではどんな情報が得られるの?

中学受験情報サイトとひと口に言っても、扱う内容はさまざまです。中学受験の最新情報をとりまとめているサイト、中学受験における勉強法をまとめているサイト、中学受験における出題範囲の解説をしているサイト、中学受験における親の悩みへアドバイスを行うサイトなど、さまざまな切り口で運営されています。これらの情報のどれかひとつに特化しているサイトもあれば、さまざまな切り口の記事をまとめて提供しているサイトもあります。さらに、中学受験のデータベースや過去問の提供をしているサイトもあります。

中学受験情報サイトを見る上での注意点は?

ひとつの中学受験情報サイトの内容を鵜呑みにするのではなく、いろんなサイトに目を通して比較してみましょう。情報にはどうしても発信者の主観が入るため、その発信者の立場によって書かれている内容も変わってきます。また、「こうすると上手くいく」という情報は、必ずしも万人向けではありません。あくまで考える材料として用いるとよいでしょう。

なお、検索上位に来るのは新しい情報が多いですが、中には古い情報のまま更新されていないケースもあります。その情報が発信されている日時を見て、判断するようにしてください。

大手中学受験塾の情報サイト

大手中学受験塾の情報サイト
大手中学受験塾は情報をまとめたサイトを持っていることが多いです。特にデータベース系は充実しているところがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてください。

市進中学受験情報ナビ

市進の中学受験情報ナビは、受験校についての知りたい情報をまとめたページです。中高一貫校の大学合格実績や、面接の様子など役立つ内容が集められています。データベースの充実はもちろん、中学受験コラムのページも用意されています。

四谷大塚の中学案内

四谷大塚の中学案内のページでは、全国の中学校の受験情報を見ることができます。学校ごとの偏差値や基本情報に加え、その学校を受験する上でおすすめしたい四谷大塚のイベント情報などもあわせて紹介されています。

四谷大塚の過去問データベース

大手中学受験塾ならではの充実のサービスです。会員登録をするだけで、450校以上の中学校の過去問を無料で解くことができます。過去問を解く時期に、ぜひ活用してください。

日能研の入試情報

日能研の入試情報では、各学校のデータにアクセスすることができます。偏差値や倍率速報など、知りたい情報が盛りだくさんです。学校情報コラムのページもあります。受けたい学校の記事があれば読んでみるとよいでしょう。

サピックスのさぴあ

「さぴあ」は進学教室サピックス小学部が発行し内部生に配っている冊子です。「さぴあ」のサイトでは、受験に関する特集記事などをたくさん載せているため、サピックス生以外が読んでも学びがあります。サピックスは教材にも受験のトレンドを随時反映させている塾です。このサイトも、リアルタイムの受験動向がまとめられています。

定番の中学受験情報サイト

定番の中学受験情報サイト
中学受験をするにあたって、役立つおすすめの中学受験情報サイトを紹介します。

中学受験スタディ

各学校の情報を追いかけたい人におすすめのサイトです。文化祭やオンラインイベント、説明会、入試情報が随時更新されています。中学受験情報サイトの中には首都圏に比重を置いていて、それ以外の情報が乏しいケースもよくあります。

しかし、中学受験スタディは首都圏版と関西版があるため、広く情報をカバーすることが可能です。検索も充実していて、「各地域ごと」「公立・私立」「共学・男子校・女子校」などさまざまな分類で情報にアクセスできます。動画のコンテンツも多いため、志望校の空気感を実感することができるでしょう。入試日はカレンダー形式で見ることができるため、どこを受験するか考える際にも役に立ちます。

入りたい部活のこと、給食の有無など知りたい情報で絞り込みをかけられる優秀な検索機能があり、使い勝手がよいです。併願校を決める際も、この網羅的な検索機能で自分の行きたい学校を選定することができるでしょう。

中学受験情報局かしこい塾の使い方

中学受験を目指す家庭であれば、プロ家庭教師の西村則康さん、小川大介さんをはじめ、こちらの主任相談員の名前を見たことがあるのではないでしょうか。中学受験を知り尽くした主任相談員が中学受験で悩みがちなポイントを解説してくれています。

16万人に選ばれた中学受験専門メールマガジンも配信していて、全国の中学受験家庭から支持を集めているサイトです。メールマガジンの会員だけが見られる「中学受験裏マニュアル」もあります。特定の学習塾の営業とならないよう、協賛企業の協力で運営されています。

中学受験わかばナビ

中学受験情報センターが運営しているサイトです。首都圏だけではなく関西地区も含めて広く中学受験情報を提供しています。中学受験に必要な学校情報、中学受験基礎知識、説明会情報、教育サービス情報、さらには合格祈願までありとあらゆる情報をまとめていて、参考になること間違いなしです。

あまりに多岐にわたる情報にどこから見ればよいのか迷ってしまうかもしれません。最初は「中学受験のQ&A」あたりから読んでみるとよいでしょう。その上で、細かくジャンル分けされていますので知りたい情報にアクセスしてみてください。

「受験関連NEWS」を見てもわかるとおり、中学受験の動向をしっかり追いかけているサイトなので、常に最新の情報を得られます。今の受験のあり方を理解できるようになる内容です。

ベネッセ 教育情報サイト

ベネッセの教育情報サイトは総合的な教育情報を扱っていますが、その中に中学受験に特化した記事一覧もあります。親子ともに役立つ中学受験情報が詰まっているため、参考にしてみることをおすすめします。かなりの数の記事数があるため、自分の知りたい情報を得られるでしょう。

ReseMom(リセマム)

ReseMom自体は教育全般に関するあらゆる情報をまとめた充実のサイトです。中学受験に関するページでは、大手中学受験塾の先生からのアドバイスを載せたり、中学受験に関する記事をたくさん扱ったりしています。記事は細かくタグで管理されていて、必要な情報にアクセスすることが可能です。中学受験に関する悩みや、過ごし方、合格者の声など、知りたいけれどなかなか入手しづらい情報が取り上げられています。

インターエデュ・ドットコム

インターエデュ・ドットコムは受験に関する悩みを検索したときに、よく上位に表示されるサイトです。中学受験を目指すさまざまな家庭がこのサイトに悩みを書き込んでいます。経験者同士、同じ目線で話ができる点で優れたサイトです。キーワード検索ができるのはもちろんのこと、盛り上がっているスレッドや新しいスレッド、人気カテゴリーがひと目でわかるため、使い勝手がよいです。中学受験に関するいろんな話題にアクセスできます。

お役立ち中学受験ブログ

お役立ち中学受験ブログ
中学受験を経験した家庭や中学受験に詳しい塾講師など、さまざまな運営者が中学受験ブログを運営しています。代表的なものを紹介します。

中学受験ナビ

多数の書籍を出版している開成中高・東大卒の繁田和貴さんが運営しています。小学生時代にはサピックスで三年連続一位だったほどの学力の持ち主です。ブログだけではなくメールマガジンでも発信を続けています。

ブログでは受験問題の分析、つまずきやすい単元の解説や学習法など幅広いテーマを扱っています。中学受験関連のキーワードで検索して、知らないうちにこちらのブログがヒットしているケースも多いでしょう。

かるび勉強部屋

偏差値25からスタートした息子を見事志望校合格に導いた父親、ゆずぱさんのブログです。最大月50万PVを獲得している大手サイトで、講演会や書籍出版など多岐にわたって活躍。中学受験のノウハウや必要な学習内容を丁寧に解説していて、勉強に行き詰まったときに参考にしたいサイトです。オリジナル教材も扱っています。

中学受験(受検)のアレコレ

2015年にお子さんが受験をしたことをきっかけに始めたブログです。月10万PVを誇ります。運営者はリョウスケさん。受験関連の情報を見やすくまとめています。教育サービスの比較も行っているため、選ぶ際の参考になるでしょう。

はばたけ中学受験

医学部生のはとせんさんのブログです。エール出版社から書籍の出版も決定しています。中学受験の家庭教師もしていて、実践的な情報を提供しているブログです。勉強法に関する記事が参考になるため、成績が上がらず悩んでいる家庭におすすめです。

中学受験100%ウカルログ

アクセスすると最初に飛び込んでくる「絶望組でも偏差値60の学校に合格する方法」というコピーに勇気をもらう家庭も多いのではないでしょうか。吉祥女子を目指して勉強に励んできた家庭のブログです。偏差値60前後の志望校を目指す家庭には得るところが多いでしょう。運営者は燃えるハンドレッド先生の友さんです。鳥獣戯画を思わせる絵柄が多用された味わいのあるブログで、記事の語り口も読みやすくおもしろいです。中学受験をする家庭が悩みやすいポイントを独自の視点で解説してくれます

受験ラッシュ!

息子さんが麻布に通っている受験ラッシュさんのブログです。鉄緑会や御三家に関する情報が多いため、ハイレベルな学校を狙っている家庭にとってはピンポイントで役立つ情報が多いでしょう。御三家の情報はネットでも集めやすいですが、鉄緑会に関する情報はあまり多くありません。そういう点からしても、とても貴重な記事にたくさん出会えるブログです。

中学受験の下書き

中学受験に関する最新情報をおさえておきたい人におすすめのサイトです。ニュースをほぼ毎日更新しているため、最新の情報に常に触れることができます。受験に関する分析を行っている記事がたくさんあり、学びの多いブログです。

帰国子女ラボ

帰国子女が中学受験に臨むにあたって、情報がなかなか手に入らず焦りを覚える家庭も多いのではないでしょうか。このブログは中国に約5年、アメリカに約6年駐在していた宮本知佳さんが運営しています。海外からどうやって中学受験準備を進めていたのか、そのノウハウを惜しみなく提供してくれています。帰国子女で受験を考えている家庭にとっては必見のブログです。

中学受験では情報サイトを活用しよう

中学受験では情報サイトを活用しよう
中学受験は家庭によって必要な情報がバラバラです。目指す志望校のレベルも異なりますし、教育サービスを活用している家庭もあれば、独学だけで中学受験に臨む家庭もあります。そうしたさまざまなニーズに応えられるだけの情報がネット上には用意されているのです。塾、塾講師、受験家庭などさまざまな立場の運営者が日々発信を続けています。

まずは大手塾のデータベースを活用しましょう。塾に通っていないと、塾が提供しているデータベースを活用できないと思ってはいませんか。そんなことはありません。大手塾ならではの膨大な中学受験情報に活用すれば、受験対策で有利に動けます。

求めていた知識を得られるだけでなく悩み相談のツールとしても、情報サイトは有用です。受験に臨む家庭は、結果が出せない恐怖と常に戦っています。親子ともに精神的に追い詰められることも少なくありません。同じような悩みを共有できたり、解決の糸口を見つけるきっかけを得られたりする場はあったほうがよいです

記事で紹介したサイト以外にも、さまざまな情報が発信され続けています。ぜひ、自分にぴったりのサイトを見つけて、活用することで受験対策を進めていきましょう。


関連記事


おすすめ記事

中学受験コラム

  1. 三輪田学園中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    三輪田学園中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    三輪田学園中学校は「徳才兼備」の女性の育成を目指す学校です。…
  2. サレジオ学院中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    サレジオ学院中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    サレジオ学院中学校は中高一貫制を採用するミッションスクールで…
  3. 慶應義塾湘南藤沢中等部の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    慶應義塾湘南藤沢中等部の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    慶應義塾湘南藤沢中等部は、慶應義塾の擁する三つの中学校のうち…
  4. 慶應義塾中等部の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    慶應義塾中等部の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    慶應義塾には、中等部と普通部と湘南藤沢中等部の三つの中学校が…
  5. かえつ有明中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    かえつ有明中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    かえつ有明中学校は、早期からアクティブラーニングを実践し先進…
  6. 跡見学園中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    跡見学園中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    跡見学園中学校は主体的な学習マインドの育成に重きを置く、伝統…
  7. 大妻中野中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    大妻中野中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    大妻中野中学校は東京都中野区上高田に位置します。確かな学力と…
  8. 共立女子中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    共立女子中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    東京都千代田区にある共立女子中学校は、完全中高一貫体制の女子…
  9. 東京学芸大学附属世田谷中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    東京学芸大学附属世田谷中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    東京学芸大学附属世田谷中学校は、その名のとおり東京学芸大学の…
  10. 東京学芸大学附属竹早中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    東京学芸大学附属竹早中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の勉強法
    東京学芸大学附属竹早中学校はその名のとおり、東京学芸大学の附…

おすすめ記事

  1. 中学受験前の準備

    中学受験前の準備

     中学受験を考えた時に、まず真っ先に思い浮かぶのが塾や家庭教師をどうするかだと思います。 しかし…
  2. 中学受験の基礎知識

    中学受験の基礎知識

    これから中学受験を考えている方へ向けて、中学受験に関する基礎知識をご紹介します。なぜ受験をするの…
  3. 中学受験までのスケジュール

    中学受験までのスケジュール

    初めて中学受験をする保護者の方は、どの時期に何をしたら良いのか分からず迷ってしまうかと思います。本サ…