
画像引用元:Googleマップ
獨協中学校は、埼玉県草加市に所在し、獨協学園が運営する私立の中高一貫校です。創立者の理念に基づき、生徒一人ひとりの個性を尊重しながら、国際的視野と豊かな教養を身につける教育を実践しています。創立当初から外国語教育に力を入れており、特に英語に加えてドイツ語を学ぶ機会があることが特色です。これは、大学までを視野に入れた一貫したカリキュラムによって、多彩な言語運用能力を育むことを目的としています。
獨協中学校の教育では、基礎学力の定着を重視しつつ、探究型の授業やプレゼンテーション活動を取り入れています。生徒が自ら課題を見つけ、情報を集め、考えをまとめて発表する過程を大切にしており、論理的思考力や表現力を伸ばす工夫がなされています。クラブ活動は運動部と文化部の双方が充実しており、サッカーやバスケットボール、吹奏楽や放送研究会など多岐にわたる選択肢があります。中学生の段階から各種大会に参加できる環境が整えられており、生徒の自主性と協調性を育む場となっています。
進路指導では、内部進学を含めた大学進学へのサポートが手厚いです。獨協大学との連携制度があり、大学の施設を活用した学習支援や進学に関するアドバイスが受けられます。施設面では、蔵書数の多い図書館や充実した情報教室、理科実験室などを整備し、学習環境を整えています。学校行事としては、文化祭や体育祭に加え、校外学習や宿泊行事が実施されており、生徒同士の交流を深める機会となっています。
海外研修プログラムでは、ヨーロッパ方面を中心とした交流を行っています。英語やドイツ語を通じて現地の文化を体験し、国際理解を深める貴重な経験の場が用意されています。大学合格実績では、系列の獨協大学への進学が多い一方で、早慶上智やGMARCHといった有名私立大学、国公立大学へ進学する生徒も見られます。獨協中学校は、言語教育を柱に総合的な学力と人間力を養成し、高い進学実績につなげる体制を整えている学校です。
登校時刻 | 08:30 |
---|---|
住所 | 〒112-0014 東京都文京区関口3-8-1 |
アクセス | ・有楽町線 護国寺駅下車(出口6)徒歩約8分 ・有楽町線 江戸川橋駅下車(出口1a) 徒歩約10分 |

| イベント名 | 申込 | 受付期間 | 対象者 |
---|---|---|---|---|
2025/8/4(月) 10:00~ 12:00 | バレーボール部体験会(小学4~6年生対象) | 要 | 2025/07/12(土)20:00~2025/07/28(月)23:59 | 受験生(小学4~6年生)、保護者 |

学費
| |
---|---|
入学金 | 250,000 円 |
施設費 | 120,000 円 |
教育充実費 | ー |
その他 | 31,000 円 |
初年度のみの納入金 合計(A)401,000 円 |
| |
---|---|
授業料 | 471,000 円 |
施設維持費 | 123,000 円 |
教育充実費 | ー |
その他 | 21,000 円 |
年学費 合計(B)615,000 円 |

| 1,016,000 円 |
---|
合格実績
| |
---|---|
東大・京大 | 国公立大学 |
| |
---|---|
早慶上 | GMARCH |
|
---|
東大・京大
・・・
「東京大学」「京都大学」
国公立大学
・・・
「国公立大学」は大学校、準大学を含む
早慶上
・・・
「早稲田大学」「慶應義塾大学」「上智大学」
GMARCH
・・・
「学習院大学」「明治大学」「青山学院大学」「立教大学」「中央大学」「法政大学」
医学部
・・・
「医学部」の数値は医学部医学科の合格者数
偏差値
(四谷大塚の合格率80%の数字)

附属校
小学校高校大学短大専門


制服
あり
学校の特徴
食堂
なし
-
購買
有:使用可
-
給食
なし
プール
なし
-
寮
なし
生徒数・クラス数
1年生 | 214名 | 6クラス |
---|
2年生 | 206名 | 6クラス |
---|
3年生 | 223名 | 6クラス |
---|

男女別の生徒数
男子

女子

全体

643名

雰囲気穏やかな伝統男子校です。学習面では面倒見がよく、手厚い印象です。先生方は手を離しても目を離さず、絶妙な距離加減で、男子達の成長を見守ってくださります。我が家は入学して満足しています。息子も毎日楽しそうに登校しています。
第一志望の学校ではありませんでしたが、今では息子は獨協愛に溢れています。伝統のある学校に通えて、僕はすごくよかったと申しております。授業がすごく楽しいし、先生たちも先輩たちも友達も優しいし、すごく面白い、すごいなーって憧れるばかりだよと毎日笑顔で学校のことを話してくれます。通っている子どものその言葉が1番の評価ではないでしょうか。
今の中3の学年から校長先生が変わり、理系文系にとらわれず誰しもがセンター試験で好成績がとれるよう指導されているようで、この年から2教科の2/1午後の入試も始まり、格段に優秀な生徒が集まってきているようです。
それに対応するように、英語を中心に課題も多く出され、また課題については、に「逃げ得」は許さない徹底的に提出するまで追うようになっています。親としては気になるPTA役員の決め方ですが、公立小学校の針の筵になるような事はありません。PTA役員の方も一度なるとその後も続ける方が多いので、中2以降嫌々PTAの役員になる方もいらっしゃいません。また役員の方も楽しくご子息の為に活動していらっしゃいます。
現在の校長先生になってから、独協医大への推薦が学校推薦ではなく推薦されたら確実に進学できるようになりました。また、枠も倍になり、獨協埼玉の生徒より多く獨協の生徒が進学しているようです。
そのためか、医者のご子息が非常に多く、進学先を本で見ていただければわかりますが、他大医学部に進学する生徒は、他の高校から見ると非常に多いです。
そして、獨協中学、獨協高校共に、皆勤の生徒が非常に多いことに驚かされます。

基本情報
学校名 | 獨協中学校 |
---|---|
所在地 | 〒112-0014 東京都文京区関口3-8-1 |
電話番号 | 03-3943-3651 |
FAX | 03-3493-9119 |
登校時間 | 08:30 |
ホームページ | https://www.dokkyo.ed.jp/ |
アクセスマップ
交通アクセス
・有楽町線 護国寺駅下車(出口6)徒歩約8分
・有楽町線 江戸川橋駅下車(出口1a) 徒歩約10分