画像引用元:Googleマップ
| 登校時刻 | 08:30 |
|---|---|
| 住所 | 〒230-0063 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-2-1 |
| アクセス | ・京浜急行線「花月園前駅」より徒歩10分 ・京浜東北線「鶴見駅」より徒歩15分 |

|
| イベント名 | 申込 | 受付期間 | 対象者 |
|---|---|---|---|---|
| 2025/8/23(土) 10:00~ 11:30 | 第4回 中学入試 岸本校長先生といっしょに学校散歩! | 要 | 2025/07/23(水)00:00~2025/08/22(金)12:00 | 小学生・保護者 |
| 2025/8/20(水) 10:00~ 10:40 | 8月20日(水) | 要 | 2025/07/20(日)00:00~2025/08/19(火)23:59 | 小学生・保護者 |
| 2025/8/7(木) 10:00~ 10:40 | 8月7日(木) | 要 | 2025/07/07(月)00:00~2025/08/06(水)23:59 | 小学生・保護者 |
| 2025/8/4(月) 10:00~ 10:40 | 8月4日(月) | 要 | 2025/07/04(金)00:00~2025/08/03(日)23:59 | 小学生・保護者 |
| 2025/8/2(土) 10:00~ 11:30 | 第3回 中学入試 岸本校長先生といっしょに学校散歩! | 要 | 2025/07/02(水)00:00~2025/08/01(金)12:00 | 小学生・保護者 |
| 2025/7/24(木) 10:00~ 12:00 | 体験イベント「鶴見大学歯学部親子体験」 | 要 | 2025/06/24(火)00:00~2025/07/22(火)23:59 | 受験生・保護者 |
| 2025/7/13(日) 10:00~ 11:30 | 体験イベント「夏休み体験イベント」 | 要 | 2025/06/13(金)00:00~2025/07/11(金)23:59 | 小学生・保護者 ※小学5・6年生対象 |
学費
|
| |
|---|---|
| 入学金 | 200,000 円 |
| 施設費 | 200,000 円 |
| 教育充実費 | ー |
| その他 | ー |
| 初年度のみの納入金 合計(A)400,000 円 | |
|
| |
|---|---|
| 授業料 | 420,000 円 |
| 施設維持費 | 108,000 円 |
| 教育充実費 | 48,000 円 |
| その他 | 39,600 円 |
| 年学費 合計(B)615,600 円 | |

|
| 1,015,600 円 |
|---|
合格実績
|
| |
|---|---|
| 東大・京大 | 国公立大学 |
|
| |
|---|---|
| 早慶上 | GMARCH |
|
|
|---|
東大・京大
・・・
「東京大学」「京都大学」
国公立大学
・・・
「国公立大学」は大学校、準大学を含む
早慶上
・・・
「早稲田大学」「慶應義塾大学」「上智大学」
GMARCH
・・・
「学習院大学」「明治大学」「青山学院大学」「立教大学」「中央大学」「法政大学」
医学部
・・・
「医学部」の数値は医学部医学科の合格者数
偏差値
(四谷大塚の合格率80%の数字)
附属校
小学校高校大学短大専門
制服
あり
学校の特徴
食堂

なし
-
購買
有:使用可
-
給食

なし
プール

なし
-
寮
なし
生徒数・クラス数
| 1年生 | 135名 | 4クラス |
|---|
| 2年生 | 121名 | 4クラス |
|---|
| 3年生 | 86名 | 3クラス |
|---|
男女別の生徒数
男子
女子
全体
342名

全体的には、バランスのよい社会変化に対応できる柔軟な学校だと思います。得に、今回の新型コロナウィルスの学校のオンラインシステムでの対応、対策は本当に頑張ってくれてると感じており、安心できます。普段は、仏教系の行事も多いので、子供が面倒がるときはあるようですがよい経験になると思っています。仏教行事以外の行事も合唱祭、学園祭、体育祭、芸術鑑賞会、書初め大会、遠足、球技大会、イングリッシュキャンプ等結構あります。文化祭などは、空き教室になってる部分と文化祭部分の境目がわかりにくかったりすることがあり、もう一工夫ほしいなと思う部分もありますがよい学校だと思います。
・給食はないが、お弁当を450円(並)注文できる。(大盛も追加可)
附属大の学食で作ったものが昼前に到着するので、比較的あたたかいものが食べられる。9種類あり唐揚げ弁当はデカくてうまい(らしい)。かつ丼、生姜焼き、ハンバーグ、カレー等、おにぎりも人気。購買でデザートも買える。
・自販機有
ただ金銭は紛失もありえる。中高生は必要以上に持ちあるかないほうがよい。
・高台にあり建物が新しいので地震・津波の際には動かなければ問題ない。
・進学成績を伸ばしていくメッセージを校長と進路指導部が出している。
・ICT準備を進めていたこともあり、コロナ禍でもmeetでのホームルームやロイロノートでの課題発信があった。やることない状態にはならず自宅学習できた。学校内部の授業はICT利用もしていたがTob利用などでより進める方向。授業では’21年度より英語を先行してスタートする。リスニングや復習に効果がでると思う。
・他校もあると思うが、スタサプ斡旋価格が年契約であり、安価である。(使うかは当事者のやる気次第か?本人のお年玉でも行ける価格帯)
・英検漢検は必須。自然とその話題もでる。数検もチャレンジできる。お寺の学校だからか、穏やかな生徒が多く、いじめも聞かない。
冬の大寒の時期に学校行事の一環で、希望者が総持寺本堂で座禅を組む機会がある。書道にも力を入れている。中1と中2は合同の書き初め大会もある。他の学校では経験出来ない宗教的な行事をさせて貰える。黙然という、心を落ち着かせる為の瞑想の様な時間が30秒~1分弱帰りのホームルームで行われる。
一人一人に手帳が配布され、自己管理が出来るように、前向きになれる、振り返りが出来るようなノートを導入している。
全ては個人の意識の高さ次第だが、担任が定期的にチェックし、コメントを記入してくれている。
担任が生徒をしっかり把握出来ているので、クラスのチームワークも良い。信頼の出来る学校だ。
基本情報
| 学校名 | 鶴見大学附属中学校 |
|---|---|
| 所在地 | 〒230-0063 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-2-1 |
| 電話番号 | 045-581-6325 |
| FAX | 045-581-6329 |
| 登校時間 | 08:30 |
| ホームページ | https://tsurumi-fuzoku.ed.jp/ |
アクセスマップ
交通アクセス
・京浜急行線「花月園前駅」より徒歩10分
・京浜東北線「鶴見駅」より徒歩15分







