
画像引用元:Googleマップ
登校時刻 | 08:40 |
---|---|
住所 | 〒164-8654 東京都中野区南台1-15-1 |
アクセス | ・京王線「幡ヶ谷駅」北口より徒歩15分 ・丸の内線「中野新橋駅」より徒歩10分 ・都営地下鉄大江戸線「西新宿五丁目駅」より徒歩15分 ・「JR新宿駅」西口出口より [永福町行、佼成病院行または佼成会聖堂]行バス乗車 「東大付属」下車 徒歩1分 ・「JR中野駅駅」南口出口より [渋谷行または新宿西口]行バス乗車 「南台交差点」下車 徒歩5分 |

| イベント名 | 申込 | 受付期間 | 対象者 |
---|---|---|---|---|
2025/10/15(水) 16:00~ 17:00 | 第2回編入学説明会 | 要 | 2025/09/01(月)09:00~2025/10/10(金)23:59 | |
2025/8/28(木) 14:00~ 15:00 | 第1回編入学説明会 | 要 | 2025/06/16(月)09:00~2025/08/22(金)23:59 |

学費
| |
---|---|
入学金 | ー |
施設費 | ー |
教育充実費 | ー |
その他 | 400,000 円 |
初年度のみの納入金 合計(A)400,000 円 |
| |
---|---|
授業料 | ー |
施設維持費 | ー |
教育充実費 | ー |
その他 | ー |
年学費 合計(B)ー |

| 400,000 円 |
---|
合格実績
| |
---|---|
東大・京大 | 国公立大学 |
| |
---|---|
早慶上 | GMARCH |
|
---|
東大・京大
・・・
「東京大学」「京都大学」
国公立大学
・・・
「国公立大学」は大学校、準大学を含む
早慶上
・・・
「早稲田大学」「慶應義塾大学」「上智大学」
GMARCH
・・・
「学習院大学」「明治大学」「青山学院大学」「立教大学」「中央大学」「法政大学」
医学部
・・・
「医学部」の数値は医学部医学科の合格者数
偏差値
(四谷大塚の合格率80%の数字)

附属校
小学校高校大学短大専門


制服
あり
学校の特徴
食堂
なし
-
購買
有:使用可
-
給食
なし
プール
有:校内
-
寮
なし
生徒数・クラス数
1年生 | 120名 | 3クラス |
---|
2年生 | 120名 | 3クラス |
---|
3年生 | 120名 | 3クラス |
---|

男女別の生徒数
男子

女子

全体

360名

日本の最高学府、東大の付属学校が中野区南台にあります。最寄り駅は丸ノ内線の中野新橋駅ですが、みなさん新宿からバスで通学しています。
東大附属は個性の溢れた先生達生徒がいて僕は面白い学校だと思います。なによりも僕達生徒らでグループになって行う課題や個人での課題が多数あります。文化祭や音楽祭では先生の手をあまり借りずに生徒らで運営を務め生徒らで構成を考えたりします。言ってみればサバイバルでしょうか。自分らで考えたテーマを正面から当たって自ら研究をするということに僕は面白みを覚えています。みんなが個性を持ちみんなが個性を出しみんながそれを活用していく、そんな環境が、東大附属にはあるのだと思います。僕は東大附属に入ってよかったと思ってます。
自分のやりたいことをできる学校です。部活を熱心にしてる人、習い事や課外活動をしてる人、生徒会活動に熱を燃やす人、勉強を頑張っている人と様々です。いい意味で変人が集まってる学校ですが、個人個人を高めあえる場所だと思います。また、進学校ではないので自分でコツコツ計画を立て大学に向けて勉強する人が多いです。6年生は卒業研究というものがあり何万文字も書いた文書を提出しなければいけませんが、そのテーマについて深く知るきっかけにもなると先輩は言ってました(また、卒業研究で受験勉強の時間が取られるとも言ってました。)

基本情報
学校名 | 東京大学教育学部附属中等教育学校 |
---|---|
所在地 | 〒164-8654 東京都中野区南台1-15-1 |
電話番号 | 03-5351-9050 |
FAX | 03-3377-3415 |
登校時間 | 08:40 |
ホームページ | http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/ |
アクセスマップ
交通アクセス
・京王線「幡ヶ谷駅」北口より徒歩15分
・丸の内線「中野新橋駅」より徒歩10分
・都営地下鉄大江戸線「西新宿五丁目駅」より徒歩15分
・「JR新宿駅」西口出口より [永福町行、佼成病院行または佼成会聖堂]行バス乗車 「東大付属」下車 徒歩1分
・「JR中野駅駅」南口出口より [渋谷行または新宿西口]行バス乗車 「南台交差点」下車 徒歩5分