中学受験ドクター

中学受験ドクター

No.4

ダブルティーチャー制で家庭教師以外に副担任が付くことでお子様を徹底サポート!中学受験専門の実力派家庭教師センター。

成果 星星星星星 教師 星星星星星 本部の対応 星星星星星 指導方針・カリキュラム 星星星星星 料金 星星星星星 教師の種類 プロ
特徴

中学受験ドクターは中学受験専門の家庭教師センターです。中学受験ドクターは家庭教師だけでなく、個別指導塾も行っており、元SAPIXや日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーのトップクラス講師がマンツーマンで指導しています。学校別の特訓コースを用意してあり、ピンポイントで受験対策する事が出来ます。

ダブルティーチャー制で完全サポート

中学受験ドクターでは「ダブルティーチャー制」を採用しており、家庭教師が付くのは当然ですが、副担任としてももう一人講師が付いて指導中のお悩みや取っていない科目まで随時相談をすることができます。

お子様に合った家庭教師を派遣します

受講前にドクターのプロ講師が直接お客様の元にお伺いするのも大きな特徴の一つです。単に地域が合う、という理由で講師を派遣しません。お子様を問診し、現在の学習状況や性格、勉強の様子をしっかりと見させていただいた上で、お子様に合った講師を派遣致します。

個別指導ドクターと連携

プロ講師が手取り足取り丁寧に指導致します。個別指導ドクターとも連携し、ダブルティーチャー制でしっかりとサポートできる体制を作っています。

≪プロコース≫ 中学受験のコース・料金

セミプロ講師コース

中学受験指導経験が1年以上3年未満を目安とした若手のセミプロの家庭教師が指導します。

レギュラープロコース

中学受験指導経験が3年以上10年未満を目安とした中堅一般プロの家庭教師が指導するコースです。

スーパープロコース

中学受験指導経験が10年以上を目安としたベテランのプロの家庭教師が指導するコースです。 ※他社での「最高レベル」の講師と同レベルです。

ドクタープロコース

通常の求人では獲得出来ずヘッドハンティングしたプロの中のプロの家庭教師が指導するコースです。

センター登録費 20,000円(税別)
セミプロ講師コース 60分 4,800円(税別)
レギュラープロコース 60分 5,800円(税別)
スーパープロコース 60分 7,200円(税別)
ドクタープロコース 60分 8,200円(税別)
交通費 実費
≪学生コース≫ 中学受験のコース・料金

一般学生コース

「攻略セット」でプロの指導ノウハウ修得済みで、中堅以上の大学生の家庭教師が指導するコースです。

一流大学生コース

「攻略セット」でプロの指導ノウハウ修得済みで、一流大学の大学生の家庭教師が指導するコースです。

一流大学生+中学受験経験者

「攻略セット」でプロの指導ノウハウ修得済みで、一流の大学生かつ中学受験の経験がある家庭教師が指導するコースです。

センター登録費 20,000円(税別)
一般学生コース 60分 4,000円(税別)
一流大学生コース 60分 4,500円(税別)
一流大学生+中学受験経験者 60分 5,000円(税別)
交通費 実費
会社情報
名称 受験ドクター株式会社
所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-55-4 ヤマカドビル3F
創業 1998年2月
法人化 2004年10月
登録講師数 4,850人
資本金 1,000万円
講師登録数 7万人以上
口コミ

ダブルティーチャーが魅力

今まで家庭教師で2回失敗しているので、今回は慎重に探しました。2回とも先生が原因での失敗だったので、ダブルティーチャー制度に惹かれお願いすることにしました。
通常の先生とは別に副担任の先生が付くのですが、2人ともすごく親身に相談に乗っていただき、無事良い結果に結びつけることができましたので本当に感謝しています。

学生コースを選んで大正解

SAPIXでの国語と算数の授業に付いていけず、並行して家庭教師を利用しました。
子供の性格上、年齢が近い方が親しくなれるし覚えも早いと思い、学生のコースを選びましたが大正解でした。
しかも中学受験を経験されている先生でしたので、中学受験に臨む姿勢から勉強方法まで幅広く教えて下さいました。ドクターさんを利用してから苦手だった国語・算数の成績も徐々に安定してきて、過去問でも毎回合格レベルの点数を取れるようになりました。精神的に安定した状態で受験できたので良かったです。


中学受験に強い家庭教師 総合ランキング


おすすめ記事

家庭教師検索

中学受験コラム

  1. 四谷大塚についていけない。国語・算数・社会・理科の勉強法は
    四谷大塚についていけない。国語・算数・理科・社会の勉強法は
    四谷大塚は大手中学受験塾の中でも、バランスのとれたカリキュラ…
  2. サピックスについていけない。国語・算数・理科・社会の勉強法は
    サピックスについていけない。国語・算数・理科・社会の勉強法は
    中学受験業界を牽引する存在であるサピックスは、難関校の合格率…
  3. 日能研で成績・偏差値が上がらない!勉強しない子供へのサポート
    日能研で成績・偏差値が上がらない!勉強しない子供へのサポート
    日能研に通っていても、子供の成績・偏差値が上がらない場合、ど…
  4. 日能研についていけない。国語・算数・社会・理科の勉強法は
    日能研についていけない。国語・算数・理科・社会の勉強法は
    日能研に入塾したものの、中学受験塾ならではの難しさに打ちのめ…
  5. サピックスから御三家へ!超難関校を目指す家庭必読の中学受験事情
    サピックスから御三家へ!超難関校を目指す家庭必読の中学受験事情
    中学受験塾業界をリードする存在であるサピックスは、御三家にお…
  6. サピックスは親も大変!共働き家庭におすすめの中学受験塾はどこ?
    サピックスは親も大変!共働き家庭におすすめの中学受験塾はどこ?
    中学受験における難関校の合格率で、サピックスに勝る塾はありま…
  7. 【四年生・五年生・六年生】中学受験をする子供の春休みの過ごし方
    【四年生・五年生・六年生】中学受験をする子供の春休みの過ごし方
    中学受験に挑むのであれば、春休みを有効に活用し、積極的に学習…
  8. 新五年生の二月から中学受験を始める場合、やるべきことは?
    新五年生の二月から中学受験を始める場合、やるべきことは?
    中学受験を目指す家庭は、一般的に小学三年生の二月から始まる新…
  9. 初めての中学受験。小学三年生の二月に入塾したら
    初めての中学受験。小学三年生の二月に入塾したら
    首都圏において、中学受験対策は小学三年生の二月頃から始まりま…
  10. 中学受験合格後のスケジュール。二月三月はこれをやる!
    中学受験合格後のスケジュール。二月三月はこれをやる!
    中学受験に合格したら、しばらくはゆっくりと休みたいところです…

おすすめ記事

  1. 中学受験前の準備

    中学受験前の準備

     中学受験を考えた時に、まず真っ先に思い浮かぶのが塾や家庭教師をどうするかだと思います。 しかし…
  2. 中学受験の基礎知識

    中学受験の基礎知識

    これから中学受験を考えている方へ向けて、中学受験に関する基礎知識をご紹介します。なぜ受験をするの…
  3. 中学受験までのスケジュール

    中学受験までのスケジュール

    初めて中学受験をする保護者の方は、どの時期に何をしたら良いのか分からず迷ってしまうかと思います。本サ…